【作業配信/手元カメラ】人に見られながら連載漫画ラフ作業は進むのかテスト【博物館漫画家/鷹取ゆう】って動画が話題らしいぞ
This is description
連載漫画ラフ執筆中。
人に見られながら作業は進むのかテスト。◆ 著者(漫画)◆
鷹取ゆう [ Takatori Yu ]
博物館の裏側を描く漫画家&イラストレーター。
X(旧Twitter):https://twitter.com/yu_001oh
チャンネル:https://youtube.com/@takatoriyu
Pixiv:https://pixiv.me/takatori_yu
FANBOX:https://takatoriyu.fanbox.cc/
Fantia:https://fantia.jp/fanclubs/505124
bluesky:https://bsky.app/profile/takatoriyu.bsky.social
misskey:https://misskey.io/@takatoriyu
note:https://note.com/takatoriyu_art/
Facebook:https://www.facebook.com/takatoriyu/
Instagram:https://www.instagram.com/takatori_yu/
BOOTH:https://takatoriyu.booth.pm/◆ 書籍(漫画) ◆
『博物館の「怖い話」 学芸員さんたちの不思議すぎる日常』 / 二見書房 / 2023◆ 書籍(4コマ漫画)◆
『ただいま収蔵品整理中!学芸員さんの細かすぎる日常』 / 河出書房新社 / 2021◆ 漫画連載 ◆
「ようこそ!サクラ歴史民俗博物館」 / 『REKIHAKU』 / 国立歴史民俗博物館 / 2020~
http://bungaku-report.com/rekihaku.html◆ 同人誌 ◆
【紙媒体】『学芸員の任期が切れたので、異世界転移して学芸員やります。①』
https://takatoriyu.booth.pm/items/4221919【電子版】『学芸員の任期が切れたので、異世界転移して学芸員やります。①』
https://takatoriyu.booth.pm/items/4147360◆ 取得資格 ◆
・博物館学芸員資格 / 文部科学省
・文化財虫菌害防除作業主任者資格 / 文化財虫菌害研究所◆ 所属学会 ◆
・日本民具学会———————————————————————————————————————-
◆『REKIHAKU』既刊 ◆(2025.04月現在)
漫画「ようこそ!サクラ歴史民俗博物館」が連載中です。
【あらすじ】
中学2年生の陽菜(ひな)は、大学で博物館について学ぶ姉・優花(ゆか)が参加する
博物館の見学会についていくことに。
博物館に興味がなかった陽菜だったが…。『REKIHAKU 特集・3Dからみえる研究』 2025.02月刊行
https://amzn.asia/d/7H289e1『REKIHAKU 特集・カメラ越しの世界』 2024.10月刊行
https://amzn.asia/d/0iK1GJR『REKIHAKU 特集・蔵書をヒラク』 2024.6月刊行
https://amzn.asia/d/07GGtp9B『REKIHAKU 特集・顔・身体をもつ道具たち』 2024.2月刊行
https://amzn.asia/d/01DecMQI『REKIHAKU 特集・歴史をつなぐ』 2023.10月刊行
『REKIHAKU 特集・推定不能 炭素14研究がとらえた未知の巨大太陽フレアの謎』 2023.06月刊行
『REKIHAKU 特集・アートがひらく地域文化』 2023.02月刊行
『REKIHAKU 特集・歴史の「匂い」』 2022.10月刊行
『REKIHAKU 特集・人工知能の現代史』 2022.6月刊行
『REKIHAKU 特集・ファッション×博物館』 2022.2月刊行
『REKIHAKU 特集・歴史のなかの疫病』 2021.10月刊行
『REKIHAKU 特集・日記がひらく歴史のトビラ』 2021.06月刊行
『REKIHAKU 特集・いまこそ、東アジア交流史』 2021.02月刊行
『REKIHAKU 特集・されど歴史』 2020.10月刊行
・国立歴史民俗博物館ミュージアムショップ
https://rekihakushop.shop-pro.jp/・文学通信 REKIHAKU特設ページ
http://bungaku-report.com/rekihaku.html———————————————————————————————————————-
◆ 漫画掲載 ◆
2025年1月10日発売
『BRUTUS(ブルータス)』 2025年 2月1日号 No.1023
「通いたくなるミュージアム」こちらで鷹取ゆうが描いたフルカラー博物館漫画が4ページ掲載(76P~79P)されています。
知られざる博物館の裏側を描いています。・Amazon
https://amzn.asia/d/92emjA1
・特集ページ
https://brutus.jp/magazine/issue/1023/
・マガジンハウスページ
https://magazineworld.jp/brutus/brutus-1023/———————————————————————————————————————-
◆ インタビュー記事 ◆
2024年5月21日発売
『週刊女性』 6月4日号「博物館の不思議な話」に関する取材を受けました。
2ページ掲載されています。・主婦と生活社
https://www.shufu.co.jp/magazine/jprime/backnumber/%E9%80%B1%E5%88%8A%E5%A5%B3%E6%80%A7-2024%E5%B9%B4-6-4%E5%8F%B7/2023年12月9日公開
『web ムー』
自著『博物館の「怖い話」 学芸員さんたちの不思議すぎる日常』を紹介していただきました。
https://web-mu.jp/column/31334/2022年11月5日公開
『web ムー』
「博物館の不思議な話」に関する取材を受けました。
https://web-mu.jp/paranormal/5738/———————————————————————————————————————-
◆ 講演会 ◆
2024年11月8日(金)開催済
明治大学博物館×BOOK MEETS NEXT「博物館漫画家・鷹取ゆう氏講演会ー博物館を楽しみ、働き、描くことー」・【明治大学博物館】博物館漫画家・鷹取ゆう氏講演会を開催
https://www.meiji.ac.jp/museum/news/2024/mkmht000001x05z4.html
・明治大学博物館公式note お知らせ
https://meiji-museum.note.jp/n/n80f1eaeb369f?sub_rt=share_pw
・明治大学博物館公式note 講演会内容
https://meiji-museum.note.jp/n/n1827e9afc3a1?sub_rt=share_pw———————————————————————————————————————-
◆ 座談会 ◆
しおんじやま学び場オンライン2024年7月27日特別版「マンガ家・作家が語るミュージアムの描き方」
博物館に関連した作家さんが集まってオンライン座談会しました。
・しおんじやま古墳学習館
https://racco-taiken.com/sionji/archives/news/manaba20240727———————————————————————————————————————-
◆ BGM ◆
BGMer
https://bgmer.net/#漫画家 #鷹取ゆう #鷹取ゆうの学芸日誌
コメント
鷹取 ゆう / Takatori Yu 【博物館漫画家】www