ものの歩 最終回のネタバレひどい せっかくライバル出現が



出典:httpswww.shonenjump.comjrensaimononofu.html

出典:httpswww.shonenjump.comjrensaimononofu.html

ものの歩

週刊少年ジャンプ

2015年42号から2016年34号まで

全5巻

池沢春人

 

この文章中には
ネタバレがあります。

 

読者の感想と
それについての考察を
加えてみたいと思います。

 

『クロガネ』の池沢春人が
剣道から将棋に土俵を変えて挑んだ作品。でいいですよね。
主人公が立派に成長していく王道モノです。

出典:httpswww.shonenjump.comjrensaimononofu.html信歩

高校に入学したばかりの信歩が手違いで入居したのは
プロの棋士を目指す者が集まるシェアハウス”かやね荘”。

将棋マニア達との奇妙な同居生活を通じて、信歩は「将棋」の世界に足を踏み入れることに!!

今、打たれた一枚の歩。その進む先に拓かれる景色は…!?

ジャンプが贈る熱血青春将棋漫画、対局開始!!

出典:『ものの歩』|集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト

 

こんな感想が…

◆終わっちゃったか・・・けっこう好きだったんだけどね。
将棋を通した仲間との出会いと成長が、爽やかに青春してて良かったよ。

 

そうなんです。いわゆる王道ものです。王道過ぎて。もっと突き抜け感が欲しかったなぁ

 

◆うーーん打ち切り残念すぎて。。展開も早かったと思うし、というかこれからいろんな展開が見れるんだ!という感じがしていたので。

先生が書きたかったこの先の話が見れなかったのがとても残念。

 

◆展開早すぎ……打ち切りだったのかな。面白かったけど、展開が速すぎてキャラの区別がつかない子もいるうちに終わってしまった感じ。

やっぱり将棋という題材が難しかったのかなぁ。

 

◆キャラありきなのはわかるが、それぞれがしっかり立つ前に打ち切りになってしまい残念。

 
主人公の信歩はじっくり熟考タイプなのに、内容は高速であわただしく、正直、ちゃんと終われていない。全員いい人って…

 

◆信歩の奨励会合格までで連載終了は残念。都大会決勝あたりで、安定航行に入る前に失速してしまったのかな…。

でも泰金とかやね荘のメンバーの絆のくだりは主人公の信歩を食う名シーンでした。

スポンサーリンク
 




 

かねや荘のメンバーも素敵ですよね。
僕が編集者なら一人一人を主人公に
スピンオフを織り混ぜながら群像劇にして
作品を厚くしたと思います。

 

まとめ

こんなに面白かったのにいわゆる「打ち切り」作品なのです。
ジャンプの読者アンケートでも打ち切り順位ではなかったはず。
対局の場面はスリリングで息をのむ緊迫の展開。
どっぷり信歩に感情移入できました。
打ち切りには何か大人の事情が働いたのでしょうか。
あえていえば強力なライバルがいなかったから
手に汗握る緊迫感が単発で、
次はまた別の強敵あらわる。
になってしまったと言うことでしょうか。
ライバルと共に成長し、
最後の対局を迎える
そんな物語りが良かったのではないかと・・・。
絶対読んで損はない
池沢春人の「ものの歩」なのです。

 

名場面

なんだ?何の手をどう指した?

出典:saikyo-jump.com

出典:saikyo-jump.com

さっぱりわからんやろこんなもん

3:2016/07/01(金) 14:20:04.71
もはや将棋でない

8:2016/07/01(金) 14:20:58.09
一番省略しちゃいけない部分だろ…

4: 2016/07/01(金) 14:20:23.24
手おいてどうするんや

7: 2016/07/01(金) 14:20:52.38
テーブルやぞ

9: 2016/07/01(金) 14:20:58.12
タッチパネルかな?

5: 2016/07/01(金) 14:20:30.52
将棋しろよ

 13: 2016/07/01(金) 14:21:24.64
台に手を置いたら静電気食らった図

 

出典:httpsmatome.naver.jp

 

打ち切りの理由は

読者の皆さん

打ち切りの理由を

語っています。

スポンサーリンク
 




 

1名無しのあにまんch  2018/11/30(金) 15:10:58
ものの歩はなにがいけなかったのでしょうか
3名無しのあにまんch  2018/11/30(金) 15:17:57
監修を活かせなかった
56名無しのあにまんch  2018/11/30(金) 16:22:32
>>3
監修に無茶振りはな…アイデアは作者テメェで考えろよと

 

4名無しのあにまんch  2018/11/30(金) 15:19:57
超能力者みたいなのが出てきた時
5名無しのあにまんch  2018/11/30(金) 15:19:59
全くのど素人が天才でもないのにプロの門を叩くところかな
8名無しのあにまんch  2018/11/30(金) 15:22:44
>>5
高速で詰将棋を解けちゃうチート能力持ちじゃなかったっけ
6名無しのあにまんch  2018/11/30(金) 15:21:07
他の作品はともかく作者の能力不足まで禁止されたらさあ
7名無しのあにまんch  2018/11/30(金) 15:22:36
主人公が駄目
177名無しのあにまんch  2018/11/30(金) 18:55:54
>>7
アスペがアスペの特性活かして成長する話だと思ってたらいきなり天使にジョブチェンジするとは思わなかった
9名無しのあにまんch  2018/11/30(金) 15:26:22
一つの戦法しか取れないけどそれを深く思考できるってのが主人公の能力だったはずなのに
いつの間にか臨機応変に戦えるオールラウンダーになってたところ
(修行とか過程とかの描写なしに)
11名無しのあにまんch  2018/11/30(金) 15:28:12
全てにおいて説得力が皆無なのが酷い
12名無しのあにまんch  2018/11/30(金) 15:29:16
親父が俺の話聞いてくれない!って言ってたのに
親父の正論に何も言い返せないだけだったところ
126名無しのあにまんch  2018/11/30(金) 17:08:05
>>12
親父が真っ当な事言い過ぎて反論できなかったね…
19名無しのあにまんch  2018/11/30(金) 15:40:59
主人公が無個性過ぎる
薄い
デザイン濃くたっていいじゃん漫画なんだし
24名無しのあにまんch  2018/11/30(金) 15:47:02
ライバルがいないこと
競い会うような
ホモとかではなく
♂同士の友情が作品を面白くする
26名無しのあにまんch  2018/11/30(金) 15:52:48
ライバルを出した途端に打ち切り決定
27名無しのあにまんch  2018/11/30(金) 15:57:23
別の将棋漫画も即打ち切りになってるけど結構難しんかね?題材として
もし将棋漫画を描くとして主人公のスタート地点の棋力と目指すべき目標はどの程度がベストなんだろうか
ぶっちゃけプロが目標じゃなくて咲とかみたいに部活で頂点目指す系の方が描きやすそうに思えるわ
64名無しのあにまんch  2018/11/30(金) 16:29:46
>>27
これもこの間打ち切りになった将棋漫画も
題材が難しいとかじゃなくて作者が将棋に詳しくないし興味ないのが丸わかりだから
そりゃ打ち切られますわって感じの物しか出来上がってこないよ
他の名作漫画から名シーンの上っ面だけ持ってきて中身が伴ってないのも共通

コメント